忍者ブログ
ぴくしぶ企画についてとか日常とかだらだらと。
2025/07月
≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとずつ企画書進んでます(゚∀゚*)
手を付けるまでは長いけど手を付けてしまえば割と早い。
いつものことです。
やっぱり冒頭に少しお話を入れることにしました。
といっても、ループしてますよーってことだけですが。
しかもグーグル翻訳先生にご協力いただいて英文にしました。
再翻訳したらカオスになるのはいつものことです。
…英文ってだけでも世界観固まっちゃうかな?大丈夫かな…?(´・ω・`)
テンプレも1から作り直しました。
今回は古書っぽくしてみましt…大丈夫かな…洋風に偏り過ぎかしら。
テクスチャペタペタしただけなので自分で作ったわけではないのですが。
まぁ前回も90%フォトショブラシだからね…!自分で作ったわけではない。
キャラシのテンプレはさすがに使いまわします。
2期ってことで変えてもいいかなーとも思ったんですが、さすがに面倒で(゚ω゚)
そんな感じで地味に作業を続けています。

ここ数日漫画がないのは、素でネタ切れ状態なのでした。
やっぱ自家発電には限りあるよナァ!
なんか面白い日常ネタないかなーとペンを走らせてはみるものの、
全部ボツります。ボツった漫画はすでに5枚を超えました。
うおおあああネタ振ってこい!

拍手

PR
今週は、絵茶にはるはなさんやばすちさんが遊びに来てくれていました。
いつも遊びに来てくれるしゃけさんやながとさんや美桜さんもいらしてくれてました。
皆いつもありがとう(*´∀`*)
絵茶に入るまでドキドキしてましたーとはるはなさんに言われて、
ちょっとほっこりしました。ドキドキしながら遊びに来てもらえるってちょっとうれしい!
といいつつ大層なことをしゃべっているわけではなく、皆でわいわいしてるだけなので
気軽に遊びに来てもらえるのも嬉しいです。
行ってみたいなーと思ってくださってる方は、ぜひ遊びに来てもらえると嬉しいです。
質問とかなくても良いですし、絵茶だけで村参加しませんーっていう方も
遊びに来ていただけると嬉しいです(´ェ`*)
参加者さんとおしゃべりできるのはやっぱりたのしいですから!うへへ



さて、今週は 村→共→血→境→恋(暗)→恋(夢毒)
で1勝4敗1分…でした…ヒヒィン
普通村で共有とか久しぶりでした…いつぶりだ…!?w
本当に久しぶりで、リアルで変な声出ました。
でも相方さんがイデアさんだったのですごく頼もしかったです…!
思いっきり占い内訳予想外してたけどね!
占い内容的には茜ちゃん>セリアくんだったけど、
発言内容的にはセリアくん>>茜ちゃんくらいだったんですよね。
イデアさんには大変なノイズを残してしまい申し訳なく…!
霊界でいろいろくっちゃべってましたが、やっぱり霊界で見てるのと
下でプレイするのは全然違うからねー。
上で「こうかな?」って思ったことを次のプレイに生かせるようにしたいなぁと
すごく思います。思います、だけではなく実践できるようにせねばー。

2戦目は正直、内訳勘違いしてました。
狼陣営4だと思ってたの…だから夜に「狼は3かな」「狂だと思ってくれれば」
って言ってたの…。・゚・(ノ∀`)・゚・。しかも感染者が次々死んでいく不具合
霊能に出たのは…まぁ1日目乗り切ればほぼ最終日近くまで生き残れそうだったから。
挙動を怪しくしてたのは狂だと思ってもらいたかったから。
狼は霊能なんて怪しいもの噛まないだろうし、
村としたらノイズにはなるけど情報源でもあるし、みたいな感じで。
吊りにくいですよねー霊能って。だからこそ騙りやすい場所でもあるわけで、
私が村側になった時にもちょっと気をつけなきゃいけないなぁと思いました。
闇鍋の霊能なんて吊るべきだね!
感染先をもっとうまく選べてればもしかしたら勝ちも見えたかもしれな…い…

3戦目は、正直ムリゲーすぎてwww速攻で噛まれるしwwww
あ、でも村人当てたのはうれしかったな。
◆未来の独り言 「ファムちゃんは村っぽいと思った
正直他はさっぱりわかんない むしろ全員人外じゃないの」
これドンピシャでしたからね(*´∀`*)占いはちょっと保留してたけど…ww
キリちゃんは私をコピーしなければ勝てたのにね…ごめんね…!w
本当にひどい村でした。勝ち筋が見えないというか手数が足りなくて無理でしたね…w

3回戦はただひたすら、教授ひよこに爆笑してました。
PHP様は絶対にプロローグの会話理解してるだろwwwwwww
あんだけひよこの話してて本当にひよこになるとかもうwwww
しかもあの人数で小悪魔はきっついww
あ、でも下界で頑張ってくれたファムちゃんが超イケメンだったし、
鬼との対決に賭けるあるはたんはかっこよかったしですごく面白い村でした。

4回戦はまさかの魂恋で、2日目の朝素で吹き出しました。
そして夢毒と薬師の恋人ってどういうことなのwwwせめて真毒ならなあああああ
いや、でも花音ちゃん可愛かった…お姉さん悶えまくりでした。
入れ替わってみたかった気もするなぁ…(´ェ`*)
まぁ絶対噛まれるだろうなとは思いましたけどね!w
割とドキドキした村でした。


とまぁこんな感じでぼろっぼろでしたが、今週も楽しい定期でした。
ご参加くださった皆さん本当にありがとうございました!
来週もがんばろうー

拍手

EPSON012.png

どうでもいい話なんですが、少し前から今までの漫画のファイル名が
スキャンしっぱなしのファイル名です。よく見ると連番です。
ものぐさっぷり半端ない。でも面倒だから直しません(゚∀゚*)



コメントお返事
八木さん>>(あえて白反転していません)
あっすみません…!八木さんの意図はきちんと汲み取っておりました!
交流企画云々に関しては、ずっと前から明言したかったのもあり、
つい「いい機会だ」とばかりに思いのたけをぶちまけてしまいました。
八木さんに向けて、というよりは企画全体に向けての発言でした。
うおおお大変申し訳ありません…!

そうですね、地図等用意できれば一番いいのかもしれません…
といいつつ時間とスキルとの戦いになるのと同時に、
洋風和風どちらも共存させる(しかも一つの村に)ことを考えて
今にすぐに作ってくれといわれるととても厳しいです。
個人的には八木さんの地図がすごく好きだったので、
とても感心しておりました。

観光案内に関しては確実に私一人では無理なので、
タグを用意する形にしてまとめてもらえるといいかもしれませんですね。
小さな施設から大きな施設、個人の経営する店まで
細かく書いてもらってもいいんじゃないかなーとも思いました。

確かに私が当初世界観を決めなかったのは、
いろんな人が自由に村へ住みに来てくれることを願ってでした。
ただやっぱり村を重ねていく、外部で交流する、が積もり積もって
いろんな設定が生まれ、それをPixiv上で公表しないまま、
村でネタとして扱う、等の事柄が重なり、
新規さんが居辛い状況になってしまっていたのも事実でしたね。
やはり一番の問題はそこにあるのではないかなーと思います。
これが積み重なっていけば、村に入った時に身内だけで盛り上がっている感
というのは否めないなと(実際現時点でも思うところは多々あります)。
あくまでPixiv上の企画として動いているにもかかわらず、
外部でほとんどのことが済まされてきたことに関しては
私のコントロールミスでもあったと思います。
Pixivに投稿しなきゃはじまらない変わらない、確かにその通りだと思います。
この意識が、現段階の参加者さんたちにどこまで浸透してくれるかはわかりませんが、
新しい企画書ではきちんとこの旨を明記したいと思っています。

世界観によって企画の方向性を決めるということは私としてもするつもりはありません。
八木さんのおっしゃる通り、ループしているという事実だけを提示するに
とどめる形が一番いいのかなぁとも思います。
というか、正直な話ここまでバラバラになってしまっている世界観を
企画側で一本に統一するということ自体難しいお話でして…w
やはり世界観的なものは各個人の自由でよいのかな、とも思います。

いえいえ、悩ましいコメントなどとんでもないです。
企画が小さい分、いろんな方面からの意見を聞き、それを踏まえて最善を尽くすのが
企画主の役目だと思っておりますので。
今回の八木さんのご意見はとても貴重なものでした。
心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
精一杯企画書を仕上げさせていただきますので、
どうぞ見守ってやっていただければと思います。
改めまして、ありがとうござきました!



一緒に拍手でいただいたコメントにもお返事をば。

気を遣わせてしまったなどとんでもないです!
こちらこそ、私の不手際で不安を抱かせてしまい大変申し訳なく思っております。
企画の現状を見るに、不安を抱くのは当然の流れだったと思っております。
ですから今回いただいたご意見はとてもとても貴重でありましたし、
私の視界を広げてくれる大変大事なご意見だったと思っております。
こういう風に不安を伝えてくださるのは、とてもありがたいことです。
ですのでどうぞ申し訳ないなどと思わないでください。
というよりも、もしこれ以降も何かありましたら、ぜひ伝えていただきたい、
と思っております。
世界観に関してですが、なかなか曖昧な答えしか出せなくて…、
おっしゃる通り、今すでにバラバラになっているものを一本化する、というのは
非常に難しいことなのかもしれませんです。
前の記事でも少し話をしておりますが、ピクシブファンタジアのように
「ループしているという事実と、村という舞台を用意し、
そこから参加さんに物語を広げていってもらう」という形が一番なのかもしれません。
他の方の世界観は絶対ではない、それを許容するのも自由だし、
自分なりの交流をすることも自由、そういう形になると思います。
なかなかすべての意見を汲み取れずに、切り捨てになってしまうこと
大変心苦しく思っております。
それでも、今回いただいた意見を含め、より楽しい企画にできるように
精一杯努力いたしますので、どうぞごゆるりと楽しんでいただけたらと思います。
あっ、あと4コマにほのぼのしていますとのお言葉ありがとうございます!(*´∀`*)
完全に自己満足な自キャラ漫画ではありますが、
楽しんで書いている分、そういっていただけると本当に嬉しいです。
これからもゆるい調子は変わらないと思いますが、
ぜひ暇つぶし程度に見てやっていただけると大変うれしく思います。
この度は貴重なご意見本当にありがとうございました!
大変参考にさせていただきました!




すごい勢いでお返事で埋まってしまい申したが!
たぶんこのまま企画書作りに取り掛かれる…かな?と思います。
コメント、拍手、各ブログにてご意見を下さった方々に
多大なる感謝を申し上げますとともに、
これからもピク人狼で楽しんでいただけたらと思います。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

拍手

いろいろとご意見いただいています。
ありがとうございます。一つずつ大切に読ませていただいています。

コメントお返事
茶太郎さん>>(白反転お願いします)
コメントありがとうございました!
こちらこそ、いつも企画で遊んでくださってありがとうございます。
ゲームメインだと思ってました、というご意見は、
実は以前から見かけていたものでした。
今回あのようにブログに記事を設けたのも、その意識を少しでも
お絵かき交流なんだよーという方向へ向けていただければなと思って描いた次第です。
今回の修正企画目録は、新規さんが入りやすくするのと同時に
ぴくじんろの方向修正もかねてーと思っております。
目録にきちんと明記すること、ごもっともだと思います。
今の企画書では、茶太郎さんのように思っておられる方も多いと思います。
この点はきちんと改善し、明記したいと思います。
ご意見ありがとうございました!参考になります(*´∀`)




今日、仕事の合間にぼーっとPF5タグを見ていて思ったのですが、
ぴくじんろって、PFと似てるんじゃないのかなぁと思いました。
いや、差し出がましいとか弱小企画が何言ってんだって言われるのは承知の上でね!?
ええとね、規模とかそういうのではなくて、
参加者全員で世界観を作り上げていく、みたいな。
PFのファンタジー要素を、「人狼」という要素に置き換えたという。
そんな企画なんじゃないのかなーって思っていました。
テーマ(人狼)と舞台(村)を企画側が提供して、
それをもとに参加者さんが好きに交流していく、というそんな感じ。
一つのルールとして絶対的な不可抗力(=村のループと配役ルーチン)を用意し、
舞台となる村、それとほんの少しの世界観を提示して、他は自由にしてもらう。
そんな感じなんじゃないのかなぁとか思いました。
んーんーうまく言えないなぁ…。
あ、でも交流はしてほしいのでそこはちょっと違うね。
PFは基本的に交流企画じゃないっていうイメージありましたですし。
だから、私が提供するのは村のルールと、ループしているという事実と、
小さな村という世界だけでいいのかもしれない。
その絶対的な力を神だと崇める人もいれば、どうにか抜け出そうと抗う人もいる。
そんな感じ。
いや、それできちんと企画が回るかどうかは参加者さんに一任してしまう形になりますし、
「それはちょっと…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。
きちんとした事実を明記して、不明瞭な部分がなくなれば、
新規さんも古参の方も視界がクリアになるのかなぁと。
そしてそのきちんとした事実はシンプルに、わかりやすく理解できるように。

知っている人だけが知っている世界観、という世界観は企画には不必要…
というかあってはいけないものだと思っています。
しかもそれが企画全体に浸透してたらそりゃ新規さんなんてこないよね。
そんなのがまかり通ってたらどんな内輪企画だよってなっちゃう。
きちんと公式化する部分は公式化して説明する。
ほかの部分は皆で作り上げていく。
それが一番なのかなぁと思いました。

その点を踏まえてもう少し悩もうと思います。
もっと「こうしたほうがいいんじゃない?」というご意見等あれば
ぜひお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

拍手

ええと、各所でいろいろとご意見をいただいているようですので、
八木さんやそのほかの方のコメントへ「記事」という形でお返事いたします。
みこ個人の見解ではなく、企画主の見解として聞いてください。

まず、とりあえず世界観云々をおいておいて、一つ明言したいことがあります。
Pixiv人狼は、まぎれもなくイラスト交流企画であることをご理解ください。
重きを置く、置かないにしても企画主は「イラスト交流企画」として
この企画を立ち上げています。
確かにメインというか、この企画の売りは
「自分のキャラクターでゲームをすることができる」という点です。
でもそれはあくまで5割の重きにしかすぎません。
もう半分はイラスト交流をしてほしいという願いを込めて企画を運営しています。
私がなぜ、PixivというイラストSNSでこのような企画を立てたのか。
なぜ皆さんにキャラクターを描いてもらって、人狼をしてもらおうと思ったのか。
それは、汝は人狼なりやというゲーム世界を通して、皆さんのキャラクターが
どんなことを思い、どんなふうに感じて、どうな風に笑ったり泣いたり、怒ったりしてくれるのか。
それをPixiv上で見たかったのと同時に、プレイヤー皆でその世界を共有し、
皆に表現してほしかったからでした。
いつもは平和な村で、仲良く暮らしていた村人たちが、
ある日不可抗力なまま、されるがまま殺戮ゲームに放り込まれる。
そこから始まる人間ドラマ…!萌え!!とか当初はそんな感じで思ってました。
もちろん普通の日常生活だって楽しいだろうし、
普通に交流してもらえたら嬉しいなぁともたくさん思っておりました。
確かに、企画を始めてから「人狼してたら絵描く時間無ェ…」と思うことも多々…
そりゃもう!多々!ありました。
だから、イラスト描こうよーと明言できなかった部分もあります。自分も同じですから。
それでもやっぱり、「交流企画だと思わない」といわれると切なくなります。
もうぶっちゃけ落書きでもいいから…線だけでもいいから…
もっと気軽にイラスト投稿してほしいようわんと思っていたことも事実です。
実際のゲームプレイをもとにしなくてもいいんだ…
人狼の世界観を使ってくれるだけで本望なんだ…!
極端な話、イラスト交流企画じゃないならPixivで企画しなくてもOKなんです。
わかめてでなり、ほかの国でなり人狼できればいいお話しになってしまいますので。
ですので、その部分だけ、少しだけでもいいので企画主の気持ちを
汲み取っていただけたら嬉しく思います。
今の現状が、企画初期で私利私欲に走った私の責任であることも重々承知しています。
だからこそ、企画をより良い方向へ引っ張っていけたらと思っているのも事実です。
爪先程度でもいいので、この気持ちを理解してもらえたら嬉しく思います。


で、ええと世界観とループと大神様について見解を述べたいと思います。
今回、私が企画書にこの二つを明記しようと思った理由ですが、

・世界観、ループ、大神様云々の件に関して、企画内で一切明言していないこと。
・また、それにより新規の方がとっつきにくくなっていると感じたこと。
・企画内で説明していない=暗黙のルールになってしまっており、
新しくきた方が置いてけぼりになり気味になっていること。

この3点があげられます。
世界観がおおざっぱすぎて、古参の方の暗黙のルールに引っかかりそうで怖い、
大神様のこともループのこともよくわからないから明言してもらえるならうれしい、
そういった意見も頂いています。
…まぁ、実際暗黙のルールというものはないと私は思っているので、
こういった心配はないと思いたいのですが、心配されているという事実がある以上
何らかの対策は必要なのではないかと思っています。
ピク人狼は規模が小さい分横のつながりも密ですし、
確かに新規さんが入りにくい部分もあるのかなぁと思ったりしています。
密なことが悪い、というわけではありません。誤解の無きようお願いします。
なので世界観や簡単なストーリーでも拵えたら、
新規の方も古参の方も一緒に遊べるかなーというか、
なんかこう、皆の交流のきっかけとかになるんじゃないかなーと思っていました。
共通意識があるっていうのは強いと思うんだ。それを軸に企画を回せるかもしれないし。
世界観に関しては割とそんな感じで緩いです。
1年やっちゃってると、一概に言えない部分も多々ありますし。
いろんなキャラさんが集まってるからね。
まぁ、そのために世界観きめなかったところもあるのですが。
ナナヤさんのオートホンヤクコンニャク機能をパクらせて参考にさせてもらいたいくらいです。

大神様に関しては、ビジュアルとか何とか、細かいことを決めるつもりはありませんでした。
この辺は個々の自由でもいいかなーという感じでした。
んで私さっきお風呂で超いいこと考えたんだ!聞いてくれ!
大神様という名詞は「絶対的な不可抗力の代名詞(=PHPの配役ルーチン)」
ってことだと思うんだけどどうだろう。
いや、だからどうしたって言われると、かっこよくね!?ってだけなんですが…w
絶対的な不可抗力により、村はループし続ける。
それを神のせいだという人もいれば、メタな力だと探る人もいる。
そんな感じのそんなアレ…みたいな感じで…。
冒頭のストーリー、PFでいう「そして物語が始まった」的な感じで
説明できたらどうだろうか…と思っていました。
まぁ世界観やこの辺に関しては、八木さんにご教授いただいた通り、
企画書とは別物として挙げたほうがいいのかもしれません。
掴みとして簡単なストーリーを入れてもいいのでしょうが…うーん。
この辺はちょっと悩んでいる最中だったりしています。
読んでて楽しいけど、きちんとわかる企画書ってのは難しいです…むぅ。

あと、幽さんのブログを拝見しまして、
ピク人狼村観光ガイドって面白いなー!と目を輝かせました。
もちろん私一人でやれるわけがないので、もしよければ
企画参加者さんそれぞれが描いてくれたら楽しいんじゃないのかしら?
とか思ってみたりもしました。
たとえば私の場合はアリエルのカフェの詳細なんかを補足程度に書いて、
ピク人狼【観光ガイド】みたいなタグつけてみるとかね。
そうすればどんな建物があるかとかわかるんじゃないかな?
ピク人狼村はぶっちゃけまだ未開の地状態ですし、皆で地図作る感じかなぁ。
施設持ちの方にご協力いただく形になりますが。
ぶっちゃけね、キャラシートのキャプションだけじゃわっかんないんですよ。
視覚的にどういったものがあるか見えないと把握は難しいと思うんだ。
…まぁ、この辺は1案として見ていただければと思いますが。


すいません、この記事ちゃんと返事になってるのかわからなくなってきた…。
なんか言いたい放題言ってるだけなような気もしますが、
ちょびっとでも意思が伝わってくれたらなぁと思います。
また、何か以上に対してご意見等あればコメントなり、拍手メッセージなりで
突っ込んでいただけると助かります。
私一人では見えないこと、たくさんありますので…。
ご助言を乞う形になりますが、ぜひお力添えしていただければと思います。

とりあえず一区切りで、ここまで。

拍手

一日一枚
最新コメント
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by Sweety

忍者ブログ [PR]